百聞一見先頭ページhelpへ 03年3月以降トップ100/最近一ヶ月トップ100/最近一週間トップ100 |
発言:0665![]() タイトル:KIC2006kyushu ICT-Media Collaboration2006〜ネット時代の情報発信スタイル〜 ![]() ![]() |
このまま![]() 会員として ![]() 会員として ![]() |
|
001 | (COA19829/藥師寺/) | 2006/07/10 01:33 | 参照:2129回 | |
タイトル: 地上波デジタル | ||||
視聴者にとって明確なメリットが見出せない地上波デジタル放送。 綺麗な映像をそんなに望んでいますか? 高いお金を払ってテレビを入れ換えるほど、双方向放送に魅力はあるの? 販売店にとっては入れ換え需要があるのでしょうが、 業界の内外で既に2011年に完全移行するのは無理では無いかという声が で始めているようです。 当方ではその年を我が家からTVが消える年と位置づけています。 また、家電業界が独自にこの7月7日にデジタルテレビ向けのポータルサイトを 運営する「テレビポータルサービス」を立ち上げ、ネット配信のデジタル 放送を始めるらしいというのは少し気になりますね。 ユビキタスについても最近、 ネット利用者は携帯電話を使っての人の方がPCを利用しての人を越えたようです。 無線LANはどこにあるのかも分からない状況はここ数年変わらないし、明らかに ノートPCは気軽に持ち運べる物では無いですしね。 携帯電話の一人勝ちかもです。 お財布携帯やTVパソコンみたいなゲテモノはごめんですけどね。 |
002 | (COA19829/藥師寺/) | 2006/07/10 14:22 | 参照:2428回 | |
タイトル: 裏話なのか? | ||||
2003年の記事なので現状とはずれているかもしれませんが、 地上波デジタル放送に付いては、 「地上デジタル放送現行計画「すでに破綻」の決定的な理由10」 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/hatan.html が詳しいでしょう。 デジタル放送の過去、現状に付いては もとマイクロソフトの古川享さんのブログが読みごたえあります。 http://furukawablog.spaces.msn.com/ 放送関係以外の話も面白いですが、業界裏話とか結構恐い話もあります。 |