百聞一見先頭ページhelpへ 03年3月以降トップ100/最近一ヶ月トップ100/最近一週間トップ100 |
発言:1883![]() タイトル:食レポート講習会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このまま![]() 会員として ![]() 会員として ![]() |
|
|
001 (COA00000//)
0000/00/00 00:00 参照:0回 タイトル:削除されています |
|
002 (COA00000//)
0000/00/00 00:00 参照:0回 タイトル:削除されています |
|
003 (COA00000//)
0000/00/00 00:00 参照:0回 タイトル:削除されています |
004 | (COA20351/林裕子/) | 2005/03/15 08:58 | 参照:11925回 | |
タイトル: 素敵〜 | ||||
やっぱり美味しいものや美味しそうなものを前にした 女性ってとっても素敵な笑顔をしてますね(^^) 私はちょっと仕事で参加出来なかったのですが、 参加された女性からは、美味しかった!すごかった!お肉が!豆腐が! という自慢話ばっかり聞かされて…辛かった…。 また参加者の方々のレポート見たら更に辛くなりそう…。 第二弾が無いかな〜(^^;)その時は競争率高そう☆ |
005 | (COA01802/永野 美恵子 /Mie ) | 2005/03/15 09:38 | 参照:12188回 | |
タイトル: 由布院での講習会、ありがとうございました。 | ||||
おいしくて、楽しくてためになる講習会でしたね。 みなさん、とっても楽しそうでしたね、もちろん、私も思いっきり 楽しみましたよ。 林さん、残念でしたね、仕事でしたか? そうですね、次回は、いつかしら??? きっと大抽選会になることでしょうね。本当に素晴らしいお料理でした、 そして、素敵な雰囲気でしたもの。永野Mie |
006 | (COA04963//) | 2005/03/15 20:03 | 参照:12309回 | |
タイトル: 申し訳ありませんが | ||||
花は見て楽しめますが 幾ら料理の写真を見せられても、何を どのように味わえと云われるのでしょうか? 何でわざわざFood MLがあるのでしょうか? , ミーさんまで? 考えられません! 失礼、、、 |
007 | (COA00999/藥師寺 聡/慈雲。) | 2005/03/15 23:47 | 参照:12523回 | |
タイトル: u-む | ||||
最近、写真は液晶を見ながら撮るのが主流なのだろうか? いえいえ、液晶が有るから見ながら撮るのかな? と、写真を見てふと思いました。 コンパクトデジカメのファインダーを覗いて撮影すると 画角がずれること事があるけどね。 |
008 | (COA02908/井上尚志/INO ) | 2005/03/16 11:10 | 参照:12736回 | |
タイトル: 楽しそうですね。 | ||||
しょっぱなのひっくり返った椎茸。豪快です。(^_^ 穴の開いた豆腐も美味しそうですね。 多分もっとたくさんの美味しい料理が出てたのでしょうね。 全部の料理の写真を見てみたいです。 参加されたみなさんも楽しそうですね。 次回は是非男性編を・・・・ (いややっぱり男だけなら逆に行きたくないかもしれない・・・(^^; ) |
009 | (COA00999/堀田 宗範/munenori@art.coara.or.p) | 2005/03/16 12:36 | 参照:13017回 | |
タイトル: ブツ撮りは難しいけど面白そう。 | ||||
物を撮るというのはむずかしいですよね。それも食べ物。 職場に配られる生命保険会社の料理のカードなどを眺めてみても、それには旨い料理に見えるような工夫がずいぶんしてあるのだと思います。 私の友人にプロカメラマンがいるのですが、彼も修行中のとき随分しごかれた話を聞いた事があります。コーヒーは“しょうゆをわかして湯気だたせたもの”だとか、ショートケーキに乗っかるイチゴ1つを選ぶために1パック買って準備したとか、みそ汁が撮影中にみそが沈んでしまわないように片栗粉まぜてたとか、寸胴鍋に皿をしきつめてじゃがいも浮かべてカレーの撮影していたとか…。 でも、湯布院の撮影会は料理すべてがホンモノだからおいしかったでしょう。よかったよかった。 |
010 | (COA06994/平野和子/) | 2005/03/16 14:10 | 参照:13368回 | |
タイトル: こんにちは(^^♪ | ||||
こんにちは。平野です。 食事の感想が「美味しい!」に集約されてしまい この気持ちをどう表現したらいいの?と思うことしばしば。。。 そんな視点からレポーターや食雑誌で食の表現を実際にされている講師から 学びましょう♪と伝えたい言葉の表現アドバイスをいただきました。 美味しさを伝えるには写真では分からない「音」やちょっと写しにくい「湯気」「つや感」 などを言葉で表現することも学びました。 講師の方が、食べる音をマイクでひろって「これ!この音!!」と実践講習会ならではの 面白さを感じた私です。 観光で出かける先の食も一緒に楽しみたいと思う欲張りな私は、 食情報も重要なお出かけ先選びになるんですよね。 そんな食情報を雑誌のライターさんやレポーターさんばかりではなく その食事を食べた人から発信できたらいいのになぁって思っています。 今回の講習会でみなさんがデジカメを気軽に使われていて、驚きました。 私がもし・・・と考えたらみなさんの様にはいかないだろうなぁってね。 (機械オンチでして(^^ゞ) ある方が、デジカメが壊れたのでお貸ししたんです。 すると、このカメラ色がいい!って。 機械オンチの私はただただ感服するばかりでしたわ(^^♪ みなさんすごぉーーーい! |
|
011 (COA00000//)
0000/00/00 00:00 参照:0回 タイトル:削除されています |