昨今の大学生は、昔と違って就職ではなく起業する。経済紙に載る社長も「えええっつ!!若い!」って驚く昨今。
株式会社設立も1000万円の資本金準備というハードルが低くなり1円で会社ができます!!な〜んてことも一時期騒がれていたな。
九州大学にもビジネススクールが出来たし、起業しないにしても、経営的な視点を学んでおくことは、これからの社会人として必要不可欠だ!
と・・・・思ったので、行って見た「勉強会」。
異業種交流会で、左の面白い名刺をいただいたのがご縁で、うかがった先は天神の南にある西鉄薬院駅から博多駅方面に徒歩3分。
セブンイレブンのあるSASAビル7階の「ランチェスター経営梶vさん。
ちなみに、「ランチェスター」って人の名前で、第2次世界大戦のときに兵力や武器の補給などを考慮した「戦い」をベースに理論化されたもの。確かに「戦争」さながらの昨今の経済状況。強者とおんなじ戦い方をしてても弱者は勝てないって!なんか、三国史とか、日本の戦国時代とか、そんなん思いだすな〜!
ビジネス関連の本は結構好きで読むことがあるけど、なるほど、弱者の論理ってそういえば見かけない。でも、弱者がほとんどの世の中のはず。その立場に立った視点は必須だ。興味のある方は、勉強会の見学会(無料)を利用してみるといい。 こういう勉強会ってあちこちであるので、実際体験してみないとわからないところがあるし。ここのお勧めなところは、内容はもちろん、天神から通いやすいところ。ちなみに私は早速、本とCDを購入!!!
今回、ご一緒させていただいた中の一人’チケットぴあ梶fの簗瀬さん。
営業でお客さまに企画提案などをすることが多く、やはり経営的視点というのが欠かせないとか。
若い(私より・・ずいぶん)のにしっかりしているし、いろいろな情報交換ができるのはとても参考になる。
こちらは、セミナー講師、ランチェスター経営鰍フ伊佐さん。最初の名刺の方。物腰が非常に柔らかく、いつもニコニコといった感じ。もちろん教材を売りつけたりしないので安心!!(でも、そうなると逆に欲しくなる心理?見抜かれてる?これも戦術??)
次回勉強会開催は、 11月4日(火),11日(火)17:30〜,11月29日(土)13:00〜の予定。
お申し込みはメールにてどうぞ。
勉強会内容ももちろんためになったけれども、知らない世界の人と知り合えるのはとても大きな財産になる。購入したCDは’音’なんで、MDなんかに落としてジョギング中に聞けるってのもまたいい。