![]() |
ジオメディアサミット福岡 開催の直前状況のご報告です。 だんだんと形が整ってきました。 現在、参加申し込みは、134名。 その内、東京10名、関西方面5名などとなっています。 (Facebookからお申し込みいただいた方は、住所や所属がわかりませんので内訳数値はいいかげん) そして、ライトニングトークで発表してくださる方々が決まりました。 下記内容をご覧ください。 なお、このジオメディアサミット福岡実行委員会は、ボランティア運営です。 だから、当日、手伝ってもらえる方にはそれなりにお願いしたりするかも。 そういった事情ですから、東京からの登壇者には、交通費も宿泊費も自己負担でお願いしている、、、(^_^;) 福岡の皆さん、そういった方々に拍手お願いしまーす。 皆さん、ジオメディアの未来を楽しんでいるんですね〜。 では、現状のプログラムをおさらいを含めて下記に示しますね。 ![]() ジオメディアサミット福岡 日時 2011年8月26日 14:00〜 場所 アクロス福岡円形ホール 昨今、スマートフォンなどの普及で、位置情報を活かした様々な取り組みが進んでいます。それらを、昨今、"ジオメディア"と呼んでいます。GPSを使ったケータイスタンプラリーや、移動距離を競い合うオンラインゲーム等の、いわゆる位置ゲーと呼ばれるゲームはジオメディアの一形態とされます。 東京では、一昨年より、それらの取り組みを、地域やIT業界の活性化、技術の発展・研究開発の振興等に結びつけようとジオメディアサミットが開催されています。 そこで、この度、福岡でもその動きを起こそうと「ジオメディアサミット福岡」を開催することといたしました。 【プログラム】 本会議 14:00〜17:50 ○基調講演 講演1「ジオメディアが震災に対してできたこと,これからできること」 sinsai.info 総責任者/シリウステクノロジーズ 関 治之 (東京ジオメディアサミット発起人) 講演2「回遊まちづくりマーケティングと都市エクイティ(仮)」 福岡大学都市空間情報行動研究所 斎藤参郎 経済学部教授 ○パネル討論 15:30〜16:50 「九州のジオメディア」 コーディネーター 小山 文彦 (株式会社ゴーガ代表取締役) (東京ジオメディアサミット発起人) パネラー ・古川 浩 (PicoCELA株式会社CTO、九州大学教授) ・荒川 豊 (九州大学大学院システム情報科学研究院 助教) ・永里 壮一 (メカトラックス株式会社 代表取締役) ・尾野 徹 (株式会社コアラ 代表取締役社長) ○ライトニングトーク 17:00〜17:50 (皆さんがお作りになっておられるジオメディアの発表の場です。) 1.石川淳一(有限会社エレメンツ) ゲーム感覚で福岡観光iPhoneアプリ『福ぶら』 2.細川文太(有限会社 デザイン見聞録) 現場をつなぐ、心をつなぐ。ガテン系位置情報共有サービス「今日の現場」 3.中井 大(株式会社アイフリーク) ゲーム×位置情報プラットフォーム「ココゲー」 4.市江竜太(アラタナ研究所) Share on The Mesh 5.伊東竜馬(九州朝日放送株式会社事業局コンテンツ事業部) KBCテレビ「ドォーモ」と連動するジオアプリの紹介と今後展開 6.藤田義生(株式会社ネクストシステム) 攻殻機動隊ARアプリのご紹介 ○懇親会 18:00〜 @3,000円/人 (できるだけ事前申し込みを) 場所:コマンタレヴー(西鉄イン)アクロス斜め前川沿いのお店 ジオメディアサミット福岡実行委員会 担当:桑野 [MAIL] gms@e-tenjin.jp [ TEL ] 092-726-2805 Facebookサイトはこちらをどうぞ。 ジオメディアサミット東京の様子はこちらのレポートなど参照ください。 http://www2.coara.or.jp/cgi-bin/demo/read2.pl/02/110020/1913 |