いろいろとありまして、やってきましたフランクフルト。 日本(成田)を出たのは、土曜7月2日の11時半ぐらいだったかな? 約11時間後についたのだけれど、同じ7月2日のママですが、時間はこちらは19時過ぎで今から夕食時。でも、もう、僕たち眠いし、寒いし・・・ しかし、やはり食べに出ます。 (写真はクリックで拡大) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日、フランクフルトのホテル30階から | 現役の市役所、、、600年前に建築? | 若いカップルさん、、、 | 市役所前の広場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近くにローマ時代の遺跡 | 今日の夕食はここ。 | うん、こじんまり、清潔感あるな。 | 地ビール、小麦の白ビール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜のスープはあったかくてグッド! だって、思いの他寒い!!! |
左上の角にある白いパン美味しかったな。 | フランクフルトソーセージではない、 ソーセージ3種類セット。 |
デザート。飛行機の中で軽食済ませてるから軽めの夕食ですって。でも多い〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お店の女性、にこにこ笑って送ってくれた | ホテルの窓から夕日。ちなみに22時過ぎ。 | 翌朝7月3日、 これって欧州中央銀行の本部ビル |
そしてアウトバーンとおってエッセンへ。 片道3時間半ですって。。。。遠い(^^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービスエリアでトイレ休憩 | 男性トイレにおかしな?自動販売機。 | おお、ソーセージが定番だなぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一気に話は飛んで、エッセンの住宅街の中にあるレストランで昼食。 | なんとなく壁が輝く。 | えーと、右はサーモンですね。左は、お肉、ビッテロトナート? | 同じ料理をカメラを変えて。これはパナソニック。 左は、ソニー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下平目と鯛のフィレだとか、、、 | バンナコッタなど、、、 | 店内は絵を無造作に置いてあったり、、、 | なんだか地域の名物店? |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく、フランクフルトから片道3時間半のドライブでやってきた。。。 |
確かに住宅街 | 商店もあるけど、土日は全部閉店。 | ||
さて、エッセンのツォルフェライン炭鉱群にやってきました。 世界遺産です。 ボクって世界遺産場所に来たのは初めてかも? |
![]() |
![]() |
![]() |
思わぬ窓がある恰好のビル、、、 | その1階で、、、 | ビルの説明を、iPad使いこなす方から説明を。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一階内に一段と低い部分は何? | 屋上、、、窓が自由な?配置であることが面白い | 一つの窓が一つの額縁らしい | 実は、これって日本人建築家が設計。(妹島和世と西沢立衛氏) コンペで競って選ばれたらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その意義を説明してくださるのですけど。。。。 | 建築が専門の観客なら面白いかも。 | iPadで時おり動画も使って説明。 | みんなカメラでパチリぱちり・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在は、デザイン学校として使われているようだ。 | 一階下のフロアですが、4階のようです。 | 壁が全てガラスで開放感と透明性ある運営になる? | 模型を置いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうやらこうなっているらしく、フロア毎に天井高さが異なっているらしい。 | ここは多分2階。 | 何にでも使える大空間・・・ | 建築費11億円。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天井照明も打ちっ放しのコンクリにうまくつけて居るなぁ。 | あ、窓から外を覗くと自転車の一団が。 建築よりも彼らに興味を持つなぁ。 |
ドイツは市民活動がたいへん盛んなようで、いわゆるNPO組織がいっぱい。 | しかも、このようなスポーツ系の地域活動が多いらしく、それが地方分権の有り様を見せているようだ。 別の機会にそのこと説明したいぐらいだけど。今回の視察はそのこととは縁の薄い方向でちょと残念。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここが世界遺産の炭鉱後。 ビジターセンターになっている。 |
説明して下さる方が、世界遺産である意義を盛んに話してくれますけど、今一歩理解する努力が当方に不足。 | 日曜だから、ここに来られる人々に興味を持ってしまう。年間170万人が訪問。かつ、100万人以上が周囲に宿泊するらしい。 | 由布院が多いとき、年間400万人が来て、100万人が宿泊してますから、「世界遺産」となった経済的意義がわかるかも。 ここらは福岡県の産業観光関係者には大いに参考になるのかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋外のカフェ。少し寒いけど、皆さん楽しんでいる。 | 子供達も自転車でやってきた? | 自転車置き場は日本と少し違う? | 西部劇で出てくる馬をつなぐよなカッコの支柱、、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工業デザインの博物館もある。 | ここで認められることはすごいことだ、と、盛んに説明があったが、、、 | アップル製品もいろいろとデザイン展示されてたけど? | 家具や生活工業品がいろいろに。 その他、芸術家にスペース貸してたり、いろいろ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そとでは家族が金をかけずに楽しんでいるような雰囲気 | 親子で・・・ | 鉄道廃線をうまく活かして遺産っぽく見せているな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、また3時間半かけてフランクフルトへ。 | 夜の8時頃に帰り着いて、郷土料理の店で。 | 店員さんが、親切に申し出て我々を撮ってくれる。 | 店内、けっこうお客さんいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーモンと、ハッシュポテト?油っぽさが薄く、美味しい。 | このレストランも壁に目が行く。 | メイン料理。ブタのすね?でもトンカツですよね。 あまり油っぽくなく、美味しかった。 |
最後のデザートは常に大きいなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22時頃食事を終えたけど、、、 | まだ外は明るい。 | しかし、ライトアップ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
回転寿司のお店もあって、へぇ・・・ |
Loading...
|
001 | (COA01802/永野 美恵子 /Mie ) | 2011/07/07 17:26 | 参照:7600回 | |
タイトル: 涼しいドイツに? | ||||
突然のドイツからの投稿、涼しいとの言葉にああ、羨ましい〜〜です。 おいしそうなお料理、ハイ、言葉通りのおいしそうな、です。 おいしいですか?ちょっと塩辛く無いですか? ビールはおいしいと思いますけど、食べすぎ、飲みすぎに、お気をつけ下さい。 炭鉱の跡地が世界遺産ですか、福岡県はそんな遺産がたくさんありますね。 確か、世界遺産にとの機運もあったような・・・・ それより、ランダムな窓の建物が、面白いですね。 この日本人お二人の建築家さんたち、本当に世界の注目の的なんですね。 写真見せていただいていると、ちょっと落ち着けない雰囲気ですけど、 どうなんでしょうか?面白い試みですね。 次は何処へ?いつまでも明るい夏のドイツ、どうぞ気をつけて旅行を楽しまれてください。 そして、またユニークな写真をたくさん見せて下さい。 |